« 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その1- | トップページ | 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その3- »

2006年3月23日 (木)

栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その2-

 昨日の定番から一転、知られて無いと(私が思う)場所を開拓するのも楽しいものです。今日のカットはそんな一枚です。
 山が見える!と気づいて俄然楽しくなるものの、近づくと山が車両に隠れるし遠ざかると後ろが・・・と悩んで藪のなかなど右往左往しているうちに日は薄くなり・・・結局今一になるのでした。
0531_6_01
0531_7_01
くりはら田園鉄道 尾松-栗原田町(二枚とも)

« 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その1- | トップページ | 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その3- »

コメント

 くりでんイベントお疲れさまでした。
 山も一応見えていたし、風さえなければ良い撮影でしたね。
  田町−尾松の山バックはだいたい想像つきますが、前日分の
尾松−鶯沢に比べると引きがとれない分、山の迫力がやや寂しいですね。

ぱれお様

>>くりでんイベントお疲れさまでした。
そちらこそ遠路はるばるお疲れ様です。

>>田町−尾松の山バックはだいたい想像つきますが、
流石ですね(^o^)。

>>尾松−鶯沢に比べると引きがとれない分、山の迫力がやや寂しいですね。
背後が斜面ですから仕方ないところです。斜面登ると町並みをなんとかしないといけないし・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その2-:

« 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その1- | トップページ | 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その3- »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ