栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その2-
« 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その1- | トップページ | 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その3- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その1- | トップページ | 栗駒山を仰ぎ見て -早春編 その3- »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
くりでんイベントお疲れさまでした。
山も一応見えていたし、風さえなければ良い撮影でしたね。
田町−尾松の山バックはだいたい想像つきますが、前日分の
尾松−鶯沢に比べると引きがとれない分、山の迫力がやや寂しいですね。
投稿: ぱれお | 2006年3月24日 (金) 07時55分
ぱれお様
>>くりでんイベントお疲れさまでした。
そちらこそ遠路はるばるお疲れ様です。
>>田町−尾松の山バックはだいたい想像つきますが、
流石ですね(^o^)。
>>尾松−鶯沢に比べると引きがとれない分、山の迫力がやや寂しいですね。
背後が斜面ですから仕方ないところです。斜面登ると町並みをなんとかしないといけないし・・・。
投稿: 素なお | 2006年3月24日 (金) 12時49分