夜明け -その8-
« 夜明け -その7- | トップページ | 夜明け -その9- »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 夜明け -その8-:
» 2007年の汽車旅1-中編-(くりはら田園鉄道フォーエヴァー) [岸田法眼のRailway Blog.]
2007年1月7日(日曜日)、JR東日本仙台1番線から、東北本線6時00分発、普通電車一ノ関行き(クモハ455-51:セミクロスシート改造車)に乗るが、駅の案内表示板は首都圏みたいに「3ドア」「4ドア」の表記がなく、不便である。また、455系に方向幕はなく、21世紀では珍しくなったサボを使用している(なぜか先頭車はLEDになっている)。
ボックスシートをラクラクGETし、定刻通り、6時00分に発車。仙台車両センターでは仙台空港鉄道用の車両がスヤスヤと眠っている。2007年3月18日(日曜日)に開業... [続きを読む]
» Tramadol shipped cod. [Tramadol cod.]
Tramadol 180 cod. Tramadol shipped cod. Tramadol cod. [続きを読む]
この夜明けシリーズ、色合いやタイミングに毎日ドキドキしながら拝見しております。やはり撮りこんでいる方は凄いですね。
カメラ機材は大変のようでしたね。私も過去にやらかしているのでお気持
ち察します。
投稿: 999D | 2007年1月20日 (土) 00時19分
機材・・・・木っ端微塵ですか?
実は、買って2週間のD2Hを磐越西線山都駅で全損させた事がありますです
いやはや、あの壊れるときの音だけは嫌ですねぇ、お見舞い申し上げます・・・・
とりあえず新しい機材を買う理由が出来たと喜んでおくのも・・・・、家、冗談です^^;
投稿: ふうらいぼ | 2007年1月21日 (日) 20時21分
999D様
ありがとうございます。しろーとですので数で勝負?です(^_^;
機材は、自分の取り扱いが悪かったので仕方ないです。
ふうらいぼ様
木っ端微塵でした。ボディがニコンのF一桁というのが結果として不運だったのでしょう、望遠レンズの光胴が折れました。古いレンズなので修理不能でやむなくボディともども中古を購入、本来別のレンズとボディを久々に更新する予定の予算があったのでレンズは思い切って更新しました。新しいとはいえ中古ですので喜びはそれなり・・・ですかね。
投稿: 素なお | 2007年1月22日 (月) 12時56分