« くりでんその後の現況 -前- | トップページ | 菜の花 -はじめに- »

2007年5月 5日 (土)

くりでんその後の現況 -後-

その後、日が傾いた頃に沢辺-津久毛間の国道4号線陸橋に立ちました。一見何も変わりなく、今にも向こうからディーゼルカーがとことこやってきそうな感じです。
Gr0011180
でも良く見ると架線と通信ケーブルが無いことが判ります。
Gr0011179
沢辺駅も、駅名の看板と自動販売機、バス停のポールが無くなる小変化はあるものの、それ以外は変わらず静かに佇んでいました。
Gr0011182
でも中はもぬけのから・・・これが現実とはいえ、やっぱり寂しいものです。
Gr0011183

« くりでんその後の現況 -前- | トップページ | 菜の花 -はじめに- »

コメント

こんにちは。
残しておいてほしいことに変りはありませんが、こうしてみると結局は少しづつ姿を消していくのでしょうか。

駅舎は保存という話もあるようですが・・・
くりこまだけバス待合室として使用されているようですね。

皆様
 暫くレスできなくて申し訳ありませんでした。

吉田電車様
 施設の撤去は予定通り(確か新聞では6月までと報じられていたように記憶しています)なのかもしれませんが、あっという間ですね。
 まだ架線柱が残っているので変化は少なく感じられますが、それがなくなったら本当に寂しくなると思います。

ぱれお様
 くりこまの駅舎は見てきませんでしたが使われていますか。あの手書きバス時刻表も昭和40年代以前の感じなので、あのまま使い続けて欲しいものです。

この記事へのコメントは終了しました。

« くりでんその後の現況 -前- | トップページ | 菜の花 -はじめに- »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ