2013年2月 4日 (月)

撮り続けてます

最後にブログを更新してから2年数ヶ月、大地震、原発事故、近しい人々との死別、そして、大好きだったコダクロームの終焉、色んな事がありましたが細々と撮り続けてます。

Dsc_0700
2013年1月 陸羽東線 池月-川渡温泉

2010年9月 1日 (水)

近況

1年半以上も間を開けてしました。

相変わらず自分の時間は最小限しか有りませんので
次の更新がいつできるか判りませんが、メンテのついでに近況です。

夏休みに子供が電車に乗りたいと言うので行って来ました。

R0012127

で、何に乗ったかというと・・・583系です。


R0012129

記憶にある限りでは乗るのはシュプール蔵王(寝台利用)以来10年ぶりでした。

仙台から福島まででしたが沿線にはパラパラと撮影の皆様が出ておいででした。

ちなみに帰りは、これも十数年ぶり、
某パソコン通信の鉄道系フォーラムのオフ以来の阿武隈急行でした。

子供はトンネルの数を数えたり、空いていたこともあって乗り合わせた他の子供に
ちょっかいを出したりして混んでいて周りに他の子供がいなかった583系よりも楽しいようでした。

2009年1月14日 (水)

2009年の初撮り

2009年になって早くも二週間が経とうとしています。
既にあちらこちらで素晴らしいカットをものにされた皆様も多いのではないでしょうか。

私は?というと年末に子供と嫁さんが次々に風邪を引き、正月は家で家事をしているうちに過ぎてしまいました。そんな中、風邪から復活して体力を持て余す子供を近所の見る鉄ポイントに連れて行ったときに、子供が大好きなMAXがちょうど通過するので持って行ったコンデジで撮ったのが一応今年の初撮りでした。
とはいってもご覧のとおり傾くは頭が切れるは・・・。

R0016081

2008年12月31日 (水)

サヨナラ2008年(4ヶ月ぶり)

最後の更新から4ヶ月のご無沙汰でした。

たまに撮影に行く時間を確保するのが精一杯の状況でした。
週に2,3回は家でPCを起動してはいましたが、あちこちのサイトの
巡回をしてはウヒョウヒョなカットにため息をつくばかりで
自分のブログを更新する気力は起きないものです。

本日は2008年の締めくくりの意味で出てまいりました。
今後も暫くの間は思い出した様にしか更新できないものと思いますが、
皆様におかれましては生暖かい目で見守っていただけると幸いです。

0801_2_01_2l
陸羽東線 上野目-池月(2007年12月)

PS 鉄道写真のブログからは離れてしまいますが「ワーズワースの庭」、
  「ワーズワースの冒険」の主題歌といえば聞き覚えのある方も
  いらっしゃると思います。歌っていたのは河井英里さんという
  女性ボーカリストなのですが、数ヶ月ぶりに覗いたアマゾンで新譜が
  出ていると思ったら追悼盤!、驚いて調べたら8月に急逝されたという
  ことでした。

  「透き通るような」という言い方は正に彼女のためにあると
  言い切ってしまえるような歌声の持ち主で、写真仲間のスライド
  鑑賞会でBGMに使ったりもしていたので非常にショックでした。

  最近はアニメのサントラに数曲参加という形が多く、それらを
  「コンプリートするのはちょっと」と思いながらまとまった楽曲を
  待っていた1ファンとしては12月に立て続けに発売された2枚の
  アルバムを聞いて彼女を偲ぶしかないのは残念でなりません。

R0014106

  一度はライブを聞きに行きたかったなぁ・・・。

2008年8月 4日 (月)

花便り 盛夏 -その11-

そんな時は”花便り”ならぬ”花頼り”ということで、お粗末様でした。

Hana3_23_r9841_09s
Hana3_24_r9841_13s
東北本線 乙供-千曳(1998年:二枚とも)

2008年8月 3日 (日)

花便り 盛夏 -その10-

こうして改めて見ると、この年の北東北行きは太陽に恵まれなかったのかな?・・・と思うようなカットばかりですね(^_^;

Hana3_21_r9841_22s
Hana3_22_r9841_12s
東北本線 乙供-千曳(1998年:二枚とも)

2008年8月 1日 (金)

花便り 盛夏 -その9-

当時はハイシーズンになると583系や485系のオリジナルカラーが幅を利かせていました。

Hana3_19_r9845_36s

Hana3_20_r9845_34s
東北本線 小川原-上北町(二枚とも:1998年)

2008年7月31日 (木)

花便り 盛夏 -その8-

lここからは一転して北東北へ・・・

Hana3_16_r9844_32s

Hana3_17_r9740_22s

Hana3_18_r9740_14s_2

東北本線 渋民-好摩?(1998年:上)
東北本線 乙供-千曳(1998年:中、下)

2008年7月27日 (日)

花便り 盛夏 -その4-

この時期線路際でもよく見られる黄色い花はオオハンゴウソウという帰化植物です。

オオハンゴウソウというと、これらのカットを撮ったのと同じ年に放映されたTVドラマ「北の国から ’98時代」で、純の友達の正吉が蛍に「100万本のバラ」の代わりにオオハンゴウソウを、家を埋め尽くさんばかりに贈り続けたのが印象的で今でも覚えています。

Hana3_08_r9842_09s_2
Hana3_09_r9843_06s
奥羽本線 大滝-及位(2枚とも:1998年)

2008年7月26日 (土)

花便り 盛夏 -その3-

この頃は山形新幹線新庄延伸の直前で485系が最後の活躍をしていました。

Hana3_06_r9843_16s
Hana3_07_r9843_17s
奥羽本線 大滝-及位(2枚とも:1998年)

より以前の記事一覧

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ